メインコンテンツに移動
  • カート
  • 新規ユーザー登録
  • ログイン
ホーム
  • About
    • G空間情報センターとは
    • ニュースレター
  • データセット
  • ショーケース
  • 各種サービス
    • リアルタイム災害情報
    • My City Report
    • My City Construction
    • My City Forecast
    • デジタルシティサービス
    • トライアルデータパック
  • このサイトの使い方
  • 利用約款
  • お問い合わせ

VR データの観光、まちづくりへの活用

【内容】

富良野市の中心市街地活性化事業でオープンしたフラノマルシェ。この開発を行う際に活用されたのがVRである。計画した建物が3次元で確認でき、関係者の合意形成において一役かったデータである。
G空間情報センターでは、富良野中心市街地活性化協議会、(株)パナソニックの協力を得て、実際に活用されたVRデータ(閲覧ソフト)を公開している。VRについては専用ビューワを必要とせず誰でも閲覧できる実行形式アプリケーションであり、計画案切り替え、視点場移動、配置物の移動、任意日時の日影検討などの多様な機能を有しているが、汎用3Dデータベースとしての機能は有しないため、継続的で多様な活用を見据えて常にFBX形式等のデータとともに保存している。
VRデータはイメージ共有の段階では利用されていますが、その後は死蔵されていることも多いため、今回はFBX形式のデータも公開することにより、地域で作成した3次元データの先進的な活用事例のきっかけになればと考え、活用イメージを示すものである。
FBX形式のデータはCAD系ソフトや3次元アプリケーションで利用可能である。今回は、FBXデータの活用例の一つとして、CAD系ソフトを用いてFBXデータと国土数値情報バス路線・バス停データを合わせて可視化した。この他にも民間の人流データと重ねて表示することで、人の流れやその解析・予測結果をまちのイメージと共に可視化したり、FBXデータをもとにARで見せることなど、3次元データはi-constructionといった建設分野だけでなく、観光分野などでも活用が可能である。


【使用データ】

  • 富良野中心市街地VRデータ
  • 富良野中心市街地3Dデータ
  • 国土数値情報 バス停留所
  • 国土数値情報 バスルート




このデータを見る
トップページに戻る

ショーケース

  • オンライントークセッション
ショーケース一覧を見る
G空間情報センター
  • 特定商取引法に基づく表記
  • プライバシーポリシー
  • バナー広告主募集
  • リンクバナーについて
  • お問い合わせ
© 2016 Association for Promotion of Infrastructure Geospatial Information Distribution. All Rights Reserved.