-
全国の都市公園法で定める都市公園について、公園名、管理都道府県・市区町村名、公園種別コード、所在地都道府県・市区町村名、供用開始年、供用済面積等を整備したものである。作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-05 -
施工延長 63m 切削オーバーレイ工 775m2作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
工事延長 L=364.8m、掘削工(ICT)V=1,343.0m3、下層路盤工(ICT)A=3,302.2m2、PMC工、A=386.5m2、平ブロック張工A= 134.8m2、側溝工、L=75.4m、転落防止柵工L=151.4m作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は(国)362号道路改築工事に伴う測量・設計・用地調査を行う業務である作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
施工延長L=416m 切土20970m3 盛土19737m3 排水構造物L=442.5m 防護柵工L=260m作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は、(国)136号防災・安全交付金(国道災害防除)工事実施に伴い、アンカー付場所打ち法枠及び落石防護柵等の詳細設計を行うことを目的とした測量・設計業務である。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は、台風18号(令和元年10月12日~13日)によって被災した二級河川波多打川および山切川の災害復旧のため、測量・設計・用地調査・電算帳票作成を行うものである。 波多打川では、河床洗掘により護岸が破損したため、右岸はブロック積みの復旧、左岸は根継ぎ工の設置、及び根固工の設置を計画した。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
立野工区 L=550m 掘削工12400m3 連節ブロック2457m2 三井工区 L=560m パラペット工538m3作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
工事延長 L=268.5m ICT活用路体盛土 V=7,019.9m3 ICT活用法面整形 A=1,240.5m2作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
一級河川大井川では、大井川水系中流七曲りブロック河川整備計画において計画高水位(H.W.L.)が見直されたことにより、必要堤防高に対して現況堤防高が不足する区間が生じる。 本業務は、榛原郡川根本町千頭地先(河川距離標67.2k~68.4k)の大井川右岸において、河川整備計画によって決定される必要なかさ上げ高を確認し、護岸詳細設計を行うものである。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は、国道136号雲見松崎工区の整備による事業効果について評価検討を行い、資料を作成したものである。評価検討にあたっては、将来交通量推計を実施し、事業箇所の将来交通量を算出した。また、簡便法を用いて、費用便益分析を実施した。そのほか、事業の実施にあたる現状の課題を整理した上で、整備により期待されるB/Cに現れない効果や、交通量推計・費用便益分析を基...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は、令和元年度10月12日の台風19号により被災した静岡市清水区三保地先「2号消波堤(復旧延長L=100.0m)」「真崎海岸護岸(復旧延長L=161.1m)」の2箇所において、別途業務により選定された復旧工法に対し図面作成を行ったものである。被災状況の把握は、現地踏査および現地測量結果に加え、UAVを使った写真撮影を行い、その結果から被災範囲の設...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
学校教育法に基づく全国の小学校,中学校,中等教育学校,高等学校,高等専門学校,短期大学,大学及び特別支援学校作成日: 2021-11-04
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は、一級河川滝川を横過する道路橋「神戸橋」区間の河道が狭窄部となっており、近年の災害状況から周辺住民の不安が大きくなっている。このため、既設橋(神戸橋)を存置したまま河道中央部の掘削を行い、流下能力向上対策を行う。このため、橋台の床付け位置の調査を行い、既設橋台と既設護岸に悪影響を及ぼさない範囲で、どこまで河床を下げ、河積断面の確保ができるのかを...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
田子の浦港の中央3-4号岸壁及び5号岸壁は、昭和42年度に建設され、建設後53年が経過した矢板式の岸壁である。中央5号岸壁は過年度の老朽化調査の結果、鋼矢板に腐食による開孔等が多数存在しており、裏込材の吸出しによるエプロン部の沈下や空洞化が確認されていた。鋼矢板の開孔部については、鋼板溶接で補修済みであり、エプロン部の沈下についても補修済みである。本業...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
豪雨時の増水によって被災した当該護岸工周辺の現況を確認するとともに、2本のボーリングおよび4ヶ所の簡易動的コーン貫入試験を実施し、対象域の構成地質や構成各層の強度特性を把握した。当該地は活断層である入山断層隣接部に位置し、岩盤の破砕劣化が進行している部分があることを踏まえ、対策工を検討する際の支持層について、構成各層の適用性を検討した。また、構成各層の...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
本業務は、令和元年10月11日から10月12日にかけての台風19号により破損した焼津大崩海岸の護岸の復旧工を設計することを目的とした。焼津大崩海岸の既設護岸は階段ブロックであり、隣接箇所とも同様の構造となる。本業務では、異常気象のデータから被災の原因の考察をするとともに対策の提案を行った。作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05 -
業務目的は、沼川新放水路整備に伴い、地域の交通確保のために2つの車道橋を新設するための予備設計である。全国で最も汎用されているPC単純ポストテンション方式床版橋タイプで地元説明会を実施した結果、現状の地盤高よりも相当高くなることから再検討を余儀なくされた。このため、橋梁桁厚を薄くし、社会影響が少なくなる橋梁形式の設定を行い、橋梁設計するものである。...作成日: 2021-03-10
最終更新日: 2024-10-05