-
航空レーザ測量データを基に、富山県が作成した0.5m解像度の「数値標高モデル(DEM)」です。...作成日: 2025-01-21
最終更新日: 2025-04-14 -
平成30年度に林野庁が実施した航空レーザ測量データを基に、愛媛県が作成した0.5m解像度の「数値標高モデル(DEM)」です。 「数値標高モデル(DEM)」は、建物や樹木などを取り除いた地表面の高さ(メートル)を表すメッシュデータです。GeoTIFFデータでご提供しています。...作成日: 2025-03-13
最終更新日: 2025-03-31 -
このデータは、令和6年能登半島地震の発災後(令和6年3~4月)に、林野庁との連携の下、国土地理院が実施した「能登半島地震に係る航空レーザ測量業務(能登北部地区)」、「同(能登中部地区)」、「同(能登南部地区)」の最終成果を基に、林野庁で簡易的に変換した0.5m解像度の数値標高モデルです。 【仕様】...作成日: 2025-03-16
最終更新日: 2025-03-19 -
このデータは、令和6年能登半島地震の発災後(令和6年3~9月)に、林野庁との連携の下、国土地理院が実施した「能登半島地震に係る航空レーザ測量業務(新潟長岡地区)」の最終成果を基に、林野庁が作成した0.5m解像度の数値標高モデルです。 【仕様】...作成日: 2025-03-01
最終更新日: 2025-03-16 -
航空レーザ測量により取得した16点/平方m以上の高密度点群データです。 各ダウンロードページより、1/500図郭単位で、LAS等の各種形式をZIP圧縮したファイルのダウンロードができます。データの座標参照系は、日本測地系2011/平面直角座標系第9系です。 注意...作成日: 2024-08-15
最終更新日: 2024-10-31 -
2021年7月3日に熱海市伊豆山で発災した土砂災害被災地エリアの地物高さDSMデータ。 静岡県が公開している点群データ Shizuoka Point Cloud DB から生成されています。処理は静岡点群サポートチーム・鈴木雄介氏によるものを NPO法人CrisisMappers Japan が代理公開しております。 諸元 すべて平面直角8系...作成日: 2021-07-05
最終更新日: 2024-10-05 -
平成30年度に林野庁が実施した航空レーザ測量データを基に、高知県が作成した0.5m解像度の「数値標高モデル(DEM)」です。 「数値標高モデル(DEM)」は標高値(メートル)のメッシュデータです。TIFFデータとタイル形式(Terrain-RGB)でご提供しています。...作成日: 2023-09-11
最終更新日: 2024-10-05 -
兵庫県(令和2~3年度)及び国土交通省近畿地方整備局六甲砂防事務所(平成24~25年度)が実施した航空レーザ測量データを使用して作成した0.5m解像度の「数値標高モデル(DEM)」です。 「数値標高モデル(DEM)」は標高値(メートル)のメッシュデータです。タイル形式(Terrain-RGB)でご提供しています。...作成日: 2023-09-20
最終更新日: 2024-10-05 -
令和3~4年度に栃木県が実施した航空レーザ測量データを使用して作成した0.5m解像度の「数値標高モデル(DEM)」です。 「数値標高モデル(DEM)」は標高値(メートル)のメッシュデータです。TIFFデータとタイル形式(Terrain-RGB)でご提供しています。...作成日: 2023-09-20
最終更新日: 2024-10-05 -
陸部を航空レーザ測量、島しょ部の沿岸部を航空レーザ測深及びナローマルチビームにより、取得し統合された16点/平方m以上の高密度点群データです。 各ダウンロードページより、1/500図郭単位で、LAS等の各種形式をZIP圧縮したファイルのダウンロードができます。データの座標参照系は、日本測地系2011/平面直角座標系第9系です。 注意...作成日: 2023-08-16
最終更新日: 2024-10-04 -
陸部を航空レーザ測量、島しょ部の沿岸部を航空レーザ測深及びナローマルチビームにより、取得し統合された16点/平方m以上の高密度点群データです。 各ダウンロードページより、1/500図郭単位で、LAS等の各種形式をZIP圧縮したファイルのダウンロードができます。データの座標参照系は、日本測地系2011/平面直角座標系第9系です。 注意...作成日: 2023-08-21
最終更新日: 2024-10-04